人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか 森博嗣【具体的な方法を知ることはそんなに重要ではない】

エッセイ

またまた、森博嗣のエッセイ。

激はまりしてます。

今回は抽象的に考える、ということについて。

不安な時ほど、具体的な情報にすがりたくなる。

みんなはそんなことない?

自分は、自身がない時ほど、「人に好かれる言動!」とか、「社会的に成功するための方法!」とかに踊らされて、この方法が実践できてない俺はだめだな、とか考えてしまう。

ただ漠然と、より良い人間になろう、自分に実力がつけば結果もついてくるはず、と思って、具体的な方法ばかり覚えようとしてた。

本の中でも、具体的な情報がネット上に散乱していることについて、こう書かれている。

こんなに沢山の情報が存在できる理由は、結局それらの方法では上手くいかないからである。

つまり、具体的な方法を身につける前に、自分がぼんやりとどの方向に進んでいきたいのか、自分で考えて、自分で決断する必要があった。

それは、どの職業に就こう、とかいう「具体的」な決断ではない。

そもそも、どの職業に就くか、というのは数ある職業の中からの「選択」であって「決断」ではないように思う。

もちろん、悲しいことに何かしらの職業に就かないと生きていけないけど、まず方向を決めて、その方向に向かっている、と感じる選択肢を選ぶのが大事なのかなと思った。

この本で一番刺さったのは、下の内容。

そもそも人が生きている、人を活かしているものは、抽象的な、ぼんやりとした理由でしかない。

(中略)

であれば、その抽象的な基盤の上に築かれる人生というものは、そんなに具体的に決めつけられるものでは、そもそもないのではないか。

この文で著者が言いたいのは、

生きるうえで大事なことはなんですか?と聞かれたら、最終的には「楽しめること」「幸せなこと」という抽象的なことにたどり着く人が多いはず。

つまり、人生の柱、大事にしてる価値観はみんなだいたい抽象的なはず。

ということは人生というものの本質は抽象的。

だから、こういう人生が一番良い!と具体的には決められない。

つまり、どんな人生でも、その人が満足してればそれで良い。っていうことやと思う。

結局、著者の森博嗣が大事だと思っていることは、あらゆる本に書いてるのと同じで、自分で考えることである。

いずれにしても、大事なことは、「もうちょっと考えよう」という一言に尽きる。

ネットや本で、具体的は手法を調べる時間を、抽象的に考える時間に使ってみようかな。

ちなみに、どうやって抽象的に考えるか、という具体的な方法については、もちろんこの本の中には書かれていません。自分でいろいろ試して考えてってことかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました